カキナクルー

観た試合の感想なんかをテキトー勝手に書き殴ります

結局いつものイングランド 【ユーロ16 グループB第1戦 イングランド対ロシア】

さてさて。

 

ユーロ2日目は真打ちイングランドが登場。
イングランドといえば今年プレミアリーグはかつてない興奮に包まれた。
ユナイテッドやチェルシーといった歴代チャンピオンが軒並み調子を崩し、優勝争いを繰り広げたのはスパーズとレスターという前代未聞のシーズンに。しかも両チームを支えたのはケインやアリ、ヴァーディといった国産選手たち。国際大会にはいい思い出がないイングランドだけど、彼らが原動力となり、歴史を変えてくれるかも、と大会前から否応なしに期待は膨らんだ。

 

スタメンにはそのケイン、アリ、ダイアーらスパーズの名前がずらり。
近年はバイエルンを基盤にしたドイツやバルサを基盤にしたスペインがW杯やユーロで無双してるし、彼らと同様、結果を残しているクラブのコンビネーションを流用している点も期待できるポイントだ。
もうひとつ、注目なのはやっぱりルーニー
代表デビューは13年前。初めて経験した国際大会はユーロ04。大会中に骨折したり、怪我でグループリーグに出場できなかったり、相手ふんづけて退場したり、予選で相手蹴って本戦2試合欠場くらったりと、大きい大会があるたびになにかとやらかしてきた男ももう30歳。昔は「俺はFWだ」とファギー御大に噛み付いたこともあったのに、今や「スコールズみたいになりたい」と自ら中盤を志願するほど丸くなった。
ポジションは4-1-4-1の中盤の4の真ん中でアリとコンビを組む。三十路を超え新境地に挑む元悪童が今大会ではどんな爪痕を残すのか。

 

立ち上がりのイングランドは調子良さげ。
ルーニーは中盤でボールを手際よくさばき、ローズとウォーカーのスパーズのSBコンビはタイミングよく攻撃参加、ケインとアリはスペースに顔を出す。そこへ気持ちよくボールは通るし、スパーズをベースにしたチーム作りはうまくいってそうな雰囲気。
でも、いつまで経っても点は入らず、最初はよく見えたチームもだんだんボロが目立ち始める。
右MFのララーナは小気味よく動いてシュートを放つけど、全然枠に飛ばないし、左MFのスターリングはドリブル挑んでボール取られるだけ。ケインはベレズツキイグナシェビッチのロシアCBコンビに完璧に封じられてる。アリととルーニーにはいい感じのシュートがあったけど、アキンフェエフの好セーブにあってゴールならず。
でも、よくない選手がいるなら選手を変えればいいだけ。
ベンチにはヴァーディ、スタリッジ、ラシュフォードといい選手が揃ってる。のに、ホジソンに動く気配が全くない。ん?おかしいぞ、もしかして今回のイングランドいつものイングランドのままなのか、という疑念が大きくなりだした73分、ダイアーがフリーキックを直接決めてイングランドがようやく先制。
ダイアーがこんなにいいキッカーだとは知らなかった。あの7番を彷彿させる見事な右足。流れからゴールを奪えなければ、セットプレーで奪えばいいじゃない、と彼が代表引退して以降、失われていたイングランドの武器がここに復活。

 

そのまま時間は過ぎていき、試合は終了目前。開始前の期待は大きく裏切られたものの、勝ち点3はゲットして、まあ初戦はこんなもんか、と幕が閉まりかかったロスタイム、ロシアがCKからベレズツキがヘディングをファーに流し込んで、なんとロシアが追いついた。
ベレズツキはケインも封じ込めてたし、この試合の影のMVP。2年後にW杯開催を控えるロシアでは33歳になるベレズツキと36歳になるイグナシェビッチの高齢コンビを危惧する声があるそうだけど、この2人を超える選手は期待したってそう出てくるもんじゃない。特にベレズツキにはロシアンマフィアを思わせる独特な威圧感もあって、まだまだ若造のケインには少し厳しい相手だったかもしれない。

 

ということで。
結局試合はドローで終了。イングランドはこれまでユーロの初戦で勝ったことがないらしく、今回もそのジンクスが働いたようにも見えるけど、冷静に試合を振り返れば単にイングランドの実力が及ばなかっただけ。
そもそもなんでホジソンはポゼッションフットボールで戦ってたんだろう。固く守ってカウンターというイメージが強い監督だけど、豊かな選手層を見て、欲が出てしまったか。スパーズ所属の選手が多いし、冒頭に書いたみたいにスペインやドイツを見習ってクラブのコンビネーションを活用するのはいいけど、スパーズはバイエルンバルサとはちょっと違うってことは忘れないでほしいとこ。スパーズよりも、プレミアリーグ制覇の立役者ヴァーディの力を借りて、得意のカウンター主体のチーム作りをした方がいいと思うんだけど、果たして英国対決ウェールズ戦ではどんな戦い方をしてくるか。

素材は抜群。それを料理する監督の手腕に不安。同じような問題に苦しめられてる某関西のピンクのチームのサポーターとしては共感を覚えた90分。イングランドにはそろそろ報われれほしいんだけどなぁ。

ウェールズだって進化する 【ユーロ16 グループB第1戦 ウェールズ対スロバキア】

さてさて。

 

念願のユーロ初出場を果たしたウェールズと、分裂後としてはこちらも初出場となるスロバキアの対決。

 

ウェールズはフォーメーションを見てまずビックリ。イギリスの国と言えばフォーフォーツーというイメージがあるけど、コールマンは5バックに近い3-4-3を敷いてきた。前線の3人はベイルを真ん中に、左ラムジー、右ジョナサン・ウィリアムズ。ベイルがトップに張り続けるわけがないので、実質ゼロトップ。そもそもラムジーをウイング気味に使ってる時点で驚きなのに、意外だらけの布陣だ。
基本コンセプトは堅守なんだろう。デイビス、チェスター、A・ウィリアムズの4、5、6とキレイに背番号が並んだ3バックが手強そう。そこにウイングバックも絡めてガッチリ守り、カウンターではベイルの攻撃力を爆発させる。でも展開次第ではアレンやラムジーがボールを動かしてポゼッションフットボールも出来る、となかなか見応えあるチームに仕上がってる。
先制したのもウェールズ
10分にベイルがフリーキックを直接ぶちこんだ。記念すべきウェールズのユーロ初ゴールは誰もが納得するウェールズの英雄のものに。

 

対するスロバキア。ものの本によると、武器は必殺のカウンターらしいけど、ラインの低いウェールズにボールを持たされて、良さを消されてるご様子。ボール支配率はスロバキアの方が上。でもガッチリ固まった守備ブロックを前に勝ち目のない戦いを挑まされてる感じ。
それでもウェールズに追加点を与えず、粘った61分、マクがスピードを生かしたドリブルでラムジーとエドワーズをぶっちぎって、途中出場のドゥダにパスを送ると、エリア内で落ち着いてDFをかわしウェールズに流し込んだ。
ドゥダはまだ弱冠21歳。スロバキアの希望の星らしく、なるほどあのワンプレーを見ただけで、期待したくなる気持ちが理解できる。いわゆるユーロ名物の「掘り出し物」ってやつで、今後どんな活躍をするか楽しみな選手。

 

追いつかれたウェールズは実は先制点以降、これといったチャンスを生み出せてない。3トップの一角、22歳のジョナサン・ウィリアムズの起用もコールマンの意外な一手のひとつだったらしいんだけど、ここはあまり機能してなかった。追いつかれて慌てたコールマンはすかさず彼に代えてロブソン・カヌーを投入。実に英国らしい9番タイプのセンターフォワードがようやく現れた。
結果的にこの采配がウェールズに勝利もたらすことに。
81分、レドリーがバイタルのラムジーに縦パスを通し、ごりごりエリア内に。少し右でフリーになっていたカヌーがパスを直接流し込んで、ウェールズが勝ち越した。

 

ということで。
この1点が決勝点となり、ウェールズがユーロの最初の試合で勝ち点3をゲット。
ウェールズが3-4-3にゼロトップを採用する時代になったんだなぁ、としみじみ。そりゃ自分も歳をとるわけだ。
それで結果が出てるんだから素晴らしい。ユーロ出場という長年破れなかった壁を超えることができたのにはそれ相応の理由があったと納得させられた試合。
追いつかれはしたものの、その後きっちり勝ち越してるし、今後も期待できそうな内容。ダークホースの最有力候補はここかもしんない。
スロバキアも負けはしたものの、内容は悪くなかった。ユーロの面白さは予選を突破する難しさに支えられてると実感する。1点目を呼び込んだマクのドリブルといい、そこここに必殺と形容されるカウンターの威力はみられたし、イングランド相手に大番狂わせも十分ありそう。

おかえり、蛍

イングランドがいつものイングランドしている間に、蛍復帰のニュースが。ぶっちゃけ予想どおり。曜一朗といいアーリアといい、セレッソにいるとなぜか海外挑戦への思いが大きくなるらしい。ただ、膨らんだ思いがしぼむのも早いらしく、みんなすぐに帰ってくる。

 

蛍が曜一朗と決定的に違うのは、相応のオファーがなかったこと。海外のクラブに目をつけられてオファーをもらったんじゃなく、海外のクラブに行きたいから実質逆オファー的な形で引き取ってもらえるとこ探したんだろう。だから、降格ほぼ不可避のクラブからしか声がかからなかったし、蛍も喜んで行った。

 

そうまでして海外に行きたかったはずなのに、失敗するとすぐに出戻る。そこに自分はもやもやする。送り出す方も気持ちに区切りをつけて送り出してんのに、歓迎されるからとへらへら戻ってくるその性根。男が一度覚悟を決めて海を渡ったなら結果出すまで戻ってくるな、という思いは正直ある。嬉しいけど。

 

分かりやすい成功例は本田。Jリーグにいては伸び代がなくなると、オランダ2部からのオファーでも躊躇なく挑み、CSKA、ミランと着実にステップアップしていった。その間、日本に戻るという選択肢は本田の中にみじんも存在しなかったろう。海外挑戦するとは本来そういうことだ。おかえりなさい、山口蛍。

 

決定力をください 【ユーロ16 グループA第1戦 スイス対アルバニア】

さてさて。

 

フランスの1抜けが濃厚なグループA。残り1枠を手に入れるためには負けられないスイス対アルバニアの一戦。
地理的に距離があり、一見縁遠そうな国同士に思えるけど、スイスのシャチリやジャカがコソボアルバニア人だったり、アルバニアのガシやハシがスイス生まれだったり、意外と関係は深いらしい。
ちなみに柿谷が好きすぎて一時期バーゼルの試合を追っかけてたセレッソサポ的にも、エンボロ、ジャカ、ガシ、シェアと懐かしい名前が並んでたりする。

 

そんなスイスは開始5分、フリーキックからシェアが頭で合わしてあっさり先制。やっぱネームバリューどおり、スイスが難なくアルバニアをかわすのかな、と思いきやそう簡単にはいかなかった。
バイヤンのシャチリガナーズ行きが決まったジャカなどなど、タレントを擁するスイスがチャンスは多く作るんだけど、そのことごとくをセフェロビッチが外し、全然追加点がうまれない。手元の選手名鑑によると、1313分間ノーゴールという不名誉な記録も持っているそうだ。
なんでそんな選手が起用されるのか。プレーを見ているとその理由も分かるからもどかしい。セフェロビッチはシュートに持っていくまでの動きはピカイチ。絶妙のタイミングで裏へ抜け出したり、トラップで絶好の位置にボールを置いたり。ただ、そこからのシュートがあまりにバカ正直。だから、簡単にGKに止められちゃう。
チャンスが多いということは、それだけそこに顔を出しているってことで立派な才能なんだけど、サッカーが相手より多くのゴールを奪うことを目的としたスポーツである限り、早々にセフェロビッチに見切りをつけなければ、スイスにはあまりいい未来は待ってなさそうだ。


他に良い選手がいないってんなら仕方ないけど、スイスにはエンボロがいるから余計もったいないと思ってしまう。
バーゼルを追っかけてるとき、デルリス・ゴンザレスの次に感心させられた、まだ19歳の若手エンボロ。巨体に似合わぬ圧倒的スピード。足元も上手くてパスも出せる。遠くない未来、ビッグクラブに移籍するんだろうと思わせるスケールを持った選手だ。
ペトコビッチは62分に左ウイングのメフメディに代えてエンボロ投入。しかし、ポジションはそのままだった。エンボロもバカ正直にサイドでしっかり守備をしてチャンスメイクしちゃってるけど、残念ながら宝の持ちぐされ。その間にもセフェロビッチは9番の位置でチャンスを失い続けてる。あぁ!もぅ!もどかしい!


その間にアルバニアも点を決めりゃいいんだけど、こっちもチャンスを生かしきれない。
36分、ツェナを2枚目のイエローカードで欠いたものの、チャンスは時折作ってた。特に左SBのヒサイのロングフィードが見事。前線に隙があれば最終ラインからでもチャンスを作れてしまう。でも、そうしたチャンスもサディクを筆頭に潰しつづけてスコアボードに変化はなし。
82分には元バーゼルのガシがピッチイン。当時は柿谷の分までバカスカとゴールを決めちゃってくれてたから、今夜もなにか起こしてくれそうな予感。実際、終了間際にはGKと1対1のチャンスを作り出したんだけど、こちらもバカ正直にGKの真正面にシュートしてしまい同点ならず。そのまま試合は終了し、スイスが勝ち点3を手に入れた。


ということで。
幸か不幸か、スイスのゾマーにアルバニアのベリシャと、両国のGKのグッドセーブが目立つ試合になってしまった。GKが主役といえばブラジルW杯を思い出すけど、今日は単純にスイスとアルバニアの決定力がなさすぎただけだと思う。
次の試合でどう調整をしてくるか。バーゼル絡みの選手には愛着が湧いてしまってるんで、ぜひ出場時間を増やしてください。

パイェに出会えた夜 【ユーロ16 グループA第1戦 フランス対ルーマニア】

さてさて。

 

ようやく始まりましたユーロ2016。個人的にはW杯より楽しみにしている大会。チーム数が24チームに増えて、中身が薄くならないか不安だけど、心配したって仕方ない。まずは目の前の試合を楽しもう。

 

開幕戦はフランス対ルーマニア
ドメネクという愚将のおかけで一時期は国際大会の一線から退いていたフランスだけど、2012年からは徐々に国力をつけ、近年はポグバにマルシャルやコマンといった若手の台頭も著しい。開催国ということもあって、今大会では優勝の最有力候補
そんなフランスのスタメンの中、目を引くのはパイェ。
今季ウエストハムでブレークした29歳の遅咲きゲームメーカー。予想布陣では左ウイングになってる。純粋なウイングとしての働きならマルシャルやコマンの方がよさそうだけど、デシャンはおもしろい起用をしてきた。

 

試合が始まってみると、パイェは自由なポジショニングでプレー。右に左に真ん中と、どこにでも顔を出してボールをもらい、縦にパスを出す。空いたスペースはグリーズマンサイドバックがケア。エブラもサニャも攻撃的だから、喜んで顔を出す。
なにより、パイェのパスがいい。危険な臭いのするところに容赦なくパスを出す。取られたって気にしない。リスクを恐れず、センスを信じてガンガン出す。
こんな気持ちのいいパサーを見るのは久しぶり。しかも質がいいからたまらない。ウエストハムよりも、自由にプレーさせてもらってるからフランス代表のパイェの方が輝いてみえる。ボールをキープしても巧みな足さばきで奪われる気配がまるでない。試合途中からジダンの姿を重ねたほど。
先制点もパイェのキックから生まれる。57分、左サイドでエリア内に放り込むとジルーがGK競り勝ち流し込んだ。

 

ただ、その数分後、エブラがエリア内でやらかしちゃってPK献上。キッチリ決められて追いつかれてしまう。デシャンは交代カードを切るけど、うまく働かず時間はずるずると終了間際に。ルーマニアは久々の国際大会参戦、ビッグクラブでプレーしてる選手もいないし、たとえ引き分けでも波乱と言える展開。スタジアムを埋めた多くのフランス人はルブルーの勝利を拝みにきてるのに。

しかし、スタジアムに漂いはじめた嫌な空気を一変したのもパイェだった。

バイタルエリアでボールを受けるとDFをかわし、左足一閃。豪快に振り抜かれた足から放たれたシュートは綺麗にゴールネットに突き刺さった。

 

これを見たとき体が震えた。パイェは「ホンモノ」だ。文句なし。誰がなんと言おうと6月10日はパイェ記念日。パイェ祭り。パイェ神。
すんごい選手を見つけてしまった。世界がパイェを目撃した日。そんなユーロ2016開幕戦。

その後、時間稼ぎのためにピッチを退くけど、目にはうっすらと涙が。もちろん悔し涙なんかじゃない。まだ何を勝ち取ったわけでもないけど、自分がどれだけ大きなことをしたのか理解した上での涙なんだろう。29歳にしてようやくつかんだチャンス。想像もつかないほどの思いがパイェにはあったに違いない。

 

そのまま試合は終了。危ないながらも、パイェの活躍でフランスが開幕戦勝利を収めた。
フランスが苦戦したのにももちろん理由がある。負けはしたものの、ルーマニアはグッドチームだった。コンパクトに守りながら前線から積極的にプレスをかける堅実な戦い方。惜しむらくはこれといった攻撃の形がなかったこと。高さなりスピードなり、一つでも相手が嫌がる武器を持ってると違うんだろうけど、今の戦力じゃ望めないのかも。

 

そんなルーマニアを振り切ったフランス。短い期間でパイェを中心としたチームを完成させたデシャンに拍手。ポッと出の29歳にチームを託すのは相当の覚悟がいったろうけど、それも監督の慧眼。後半、勝ち越し点がほしい展開で思い切ってポグバを下げてマルシャルを入れたり、采配にも非凡なものを感じる。ドメネクの悪夢から6年、フランスはいい監督に出会えたご様子。
グリーズマンの不調は想定外かな。CLの決勝でも冴えなかったし、コンディション調整に苦労してる。でも、他にもマルシャルやコマンだっているし、そこらへんはどうとでもなるか。

 

ということで。
フランスのパイェに出会えた素晴らしい夜。これだからユーロはやめらんない。パイェにジダンの姿を見た、っていうのも言い過ぎでもなんでもなく正直な気持ち。今からでも遅くないから、ジニャクがつけてる似合わない10番をパイェに背負わせよう。
ジダンでユーロといえば思い出すのは2000年。あのときはトレセゲのゴールで優勝したけど、果たして今のフランスにトレセゲになれる選手はいるのか。一応ゴールを決めたとはいえジルーではぶっちゃけ心配。かといってジニャクでもないはずだ。ベンゼマはもういない。果たして。

セレッソをむしばむ病

今日はなんというか、セレッソの闇を存分に味わった1日だった。これまではリカルドと大熊が悪いと思ってたけど、やっぱり原因はそこだけにはないことを思い知らされたというか、2年前に降格した時からセレッソをむしばむ「なんだかんだできっと全部うまくいく」病が全然治ってないと再認識した。
そう思うのは試合内容だけじゃない。3万人集客イベントの結果にその症状が顕著に出ていると思う。なぜだか分かんないけど、このタイミングで去年のプレーオフの2万9千人を越える観客を集めようとか言い出して、ネットとか駅とかでいろいろ宣伝してはみたものの、結局集まったのは1万8千人だけ。
何をもって普段1万人強しか集まらないところを、ちょっと頑張れば3倍もの人を呼べるだろうと考えたのか。結果、2万人すら埋められず赤っ恥をさらすことになってしまっtq。でも、それも仕方のないことなのかもしれない。セレッソは「なんだかんだできっと全然うまくいく」病にかかっているのだから。

この病気が始まったのは2年前からだ。
当時セレッソは目標としてJ1優勝を掲げた。それだけに飽き足らず、スタイルにもこだわろうと「史上最攻」をスローガンにした。フォルランを連れてきた。気構えと市場戦略は十二分。でも、結果はご存知の通り。
攻撃的とは言い難いポポビッチを監督にし、フォルランからは全盛期の輝きは感じられず、ポポビッチが極端な守備をしたらすぐさま更迭。さらに攻撃的なサッカーを志向するのはいいけれど、その間も白星を失い続け、あれよあれよとJ2降格。攻撃的サッカーってそうまでして追い求めるものなんですか?
降格してからも、楽観的なセレッソの症状は改善をみせない。
フォルランカカウは引き続きいるし、アウトゥオリや玉田、橋下などなどJリーグで経験豊富な選手もとったし、絶対に1年で昇格だ!と意気込むものの、整えたのは外側だけ。一向に結果が出ないのにフロントは盲目的にアウトゥオリを信用し、最終節直前まで動こうとはしなかった。選手たちも口では昇格昇格言うけれど、ピッチ上ではその意思を見せてくれない。ダイエットの準備をしただけで、した気になってる主婦のごとく、昇格だ昇格だというだけで、自分たちは昇格できるんだと勘違いしてしまっていた。「なんだかんだできっと全部うまくいく」病は治る見込みのないまま、2年が過ぎてしまった。

そして今季。
去年の二の轍は踏まない、柿谷と健勇を呼び戻した、山村や松田もとった、外人3人とって層を厚くした、戦力の流出も最小限に抑えた、陣容はJ2でもピカイチ、これで準備は万端だ、今年こそは昇格だ、と。もう、この時点で昇格できたもんだと思い込んでしまってる。チームもファンも。
でも、実際は違うのよ。昇格に必要なのは勝利なのよ。選手をどれだけ整えたって勝たなきゃ昇格はできないの。
でも、それがセレッソには分からない。
今日は開始10分で先制した。なんだ、やっぱうまくいくじゃん、と、重い病を抱える選手たちの心には、ここで甘えが生じてしまう。プレーのひとつひとつにブレーキがかかり、追加点が奪えない。相手にも押し込まれてしまう。そうするうちに敵には自信が生まれ、思い切りのいいプレーを許し、結果逆転を許してしまった。
何が腹立つかって、その後のセレッソの選手のプレーがいいことだ。
柿谷なんか前線でしきりに声を出し、逆転しようと躍起だ。なぜ、それが先制点を奪ったとにできないのか。なぜ、追い込まれてからでしか本気を出さないのか。なぜ気持ちを前面に出して追加点を取りにいこうとしないのか。その甘さ、青さに無性に腹がたつ。もちろん柿谷だけじゃない。でも、仕方ないんだろう。病気なんだから。

3万人集めると言っときながら1万8千人しか集められない運営。9試合も勝利がないクラブ相手に、いい時間帯に先制しながら、ずるずると時間を無駄にし、調子に乗らせ逆転勝利を許したセレッソの選手たち。甘い、甘すぎる。というか、なめてる。Jリーグを。世の中を。
「なんだかんだできっと全部うまくいく」と思っていたのかもしれないけど、世の中そんなに甘くはない。それはこれまで辛い経験をしてきた自分たちが1番よく知ってるはずじゃないか。でも、気づけないだろうな。病気だから。セレッソをむしばむこの重い重い病気を治せる名医の方をお待ちしております。

桜のクラブは夢見がち